交通違反・ルール

あおり運転に巻き込まれた場合の対処法【トラブルを避ける完全マニュアル】

先日高速道路を走っていたら「煽り運転」を受けた。接触スレスレの車間距離、真昼間からのライト照射。ただでさえ高速道路で神経をすり減らしているのに、こうした危険行為は恐怖を覚える。

もはや煽り運転は人ごとではない。最近も煽り運転関連の様々なニュースが流れており、朝の報道番組を始めメディアでも議論の対象となっている。

問題は、もし自分が煽り運転をされた際に「正しく対処できるか」ということ。人間は恐怖を感じるとパニックに陥りやすい。しかし、事前に対処法を知っていればその通りに対応できるはずだ。

今回は煽り運転から命を守るための対処法・対策について詳しくお伝えしよう。



\ 自動車保険を安くしたいなら一括見積もりが便利!/


\ 最短5分で完了!最大20社の保険料がわかる! /
【無料】今すぐ保険料を調べる!

目次

あおり運転に合った場合の正しい対処法とは?

「煽り運転」のことはもはや説明する必要はないだろう。ギリギリの車間距離・幅寄せ・クラクションなどなど、プレッシャーをかけるような行為のことを指す。俗に「ロードレイジ」なんて呼ばれるのもこの煽り運転だ。

実際に「煽り運転」にあったら以下のような選択肢を考えてほしい。

  • 素直に道を譲る
  • 広い場所に停車してやり過ごす(鍵は絶対にかける)
  • パーキングエリアなどに避難する
  • 安全運転で走行し続ける(スピードをあげない)

素直に道を譲る

第一の選択肢は素直に道を譲ることだ。

煽ってくる側の心理としては「自分の思い通りの速度が出せないことにイライラしている」というケースがある。このような理由であれば素直に道を譲ってあげることでトラブルを回避できる。

片道二車線なら安全を確認した上で車線変更、片道一車線でも脇にスペースがあるならハザードランプをつけながらスピードを落とし、路肩に停車しよう。

くれぐれも周囲の安全確認は怠らないでいただきたい。

店の駐車場に避難させてもらう

近くにドラッグストアやコンビニ等の店があれば、そこに避難するのもひとつの手だ。相手がついてこなければほぼ安心していただいていいだろう。

問題は相手もついてきた場合。ここでの注意点は車からは降りないこと。そして鍵は絶対にかけたままにすること。頭に血が上った相手はこちらに言いがかりをつけてくる可能性が高い。とにかく安全な車の中でやりすごそう。絶対に相手にしない。何かされても無視をする。これだけは守ってほしい。

鍵の重要性がわかる動画(ドアを開けようとしている)

広い場所に停車する

山道などを走っていると、チェーン装着所や簡単な停車スペースなどがある。そうした広い場所がある場合はそちらに避難するのも手だ。

もし相手がついてきたら絶対に車を降りないこと。そして鍵を閉めたままにすること。こちらも安全な車の中でやり過ごしいていただきたい。

パーキングエリアなどに避難する

高速道路の場合はパーキングエリアなどに避難しよう。くれぐれも高速道路の途中で停車してはならない。どんなに路肩が広くてもNGだ。途中停車で死亡事故につながるケースは非常に多い。必ず安全なパーキングエリアなどに避難するようにしよう。

とにかく安全運転をこころがける

煽り運転をうけると、パニックになってしまい普段通りの運転ができなくなるケースも珍しくない。それでもとにかく安全運転を心がけよう。無理な運転は交通事故の原因となる。冷静に周囲を見ながら運転することが重要だ。



あおり運転にあってもやってはいけないこと


煽り運転にはとにかく冷静に対処することが重要だ。パニックになったり、頭に血が上ったとしてもとにかく落ち着いて対処しよう。

具体的には以下を心がけてほしい。

  • スピードを上げて逃げようとしない
  • 急ブレーキをかけない
  • ドアを開けて外に出ない
  • 相手にやりかえなさない
  • 高速道路では絶対に途中停止しない

スピードを上げて逃げようとしない

無理にスピードを出して逃げようとしても相手はついてくる可能性は高い。そしてスピードを出しすぎた結果、大きな事故に発展することも考えられる。とにかく平常運転を心がけ、避難できるチャンスを伺おう。

急ブレーキをかけない

急ブレーキは後続車との追突事故を誘発する。危険行為であることを自覚しよう。

ドアを開けて外に出ない

相手は頭に血が上っており、冷静な話し合いはまず期待できない。さらに暴力事件などに巻き込まれる可能性もあるため、外に出るべきではない。カギをかけ安全な車内でやり過ごそう。

相手にやりかえなさない

相手の危険行為に腹がたってもこちらからやり返すことは絶対にやってはならない。さらに相手の危険行為、もしくは暴力行為を助長することになる。

そもそも煽り運転は罰則の対象だ。こちらがやり返すことで不利益を被ることは甚だバカバカしいので、絶対にやり返してはならない。

高速道路では絶対に途中停止しない

もし高速道路で煽りにあっても、絶対に途中停止してはならない。これは命に関わる問題である。高速道路は後続車がこちらを認識した時点ではブレーキが間に合わないケースが多々ある。死亡事故につながる可能性が高いので、絶対に途中停止はしないようにしよう。

煽り運転が発生する原因

煽り運転が起きる原因としては、大きく2つに大別される。

  • 相手のスピードを妨げる速度で運転している
  • 交通違反・マナー違反をした

相手のスピードを妨げる速度で運転している

多くのドライバーは自分の快適な速度で走りたいと思っているはずだ。しかし、前方に遅い車がいて追い越すに追い越せない。そんな状況になると煽り運転を行うドライバーも中にはいる。

もし自分のスピードが周囲よりも明らかに遅いと感じたら素直に譲ってあげよう。それも一種のマナーである。

しかし、法定速度できちんと走っているようならこれには当てはまらない。とにかく安全な速度で走行し、避難のチャンスを伺うのが最善だ。

交通違反・マナー違反をした

煽り運転は交通違反・マナー違反への「報復行為」であることも多々ある。例えば、一時停車無視・急な車線変更・割り込み・ハイビーム・右折割り込み…etc。これらは時に周囲を危険な目に遭わせる。そうした行為に腹が立ち、煽り運転を始めるドライバーも少なくない。

交通ルールはきちんと把握しているだろうか。交通ルール・マナーを守ることは煽り運転のリスクを軽減することになる。曖昧なところがある方は一度見直しを行ってもらいたい。

あおり運転が起きやすい場所

煽り運転が発生しやすい場所は上記に挙げた原因から逆算するとわかりやすい。

  • 高速道路の追い越し車線
  • 交差点
  • 車線変更が必要な場所
  • 夜間

高速道路の追い越し車線

高速道路の追い越し車線はスピードを出したいドライバーであふれている。そこをノロノロと走っていれば煽り運転の標的となる可能性は高い。そもそも追い越し車線を2キロ以上走行することは交通違反の対象なので、追い越した際にはすみやかに走行車線に戻るようにしよう。

交差点

交差点は一時停止があったり、直進優先があったり、交通ルールが多々あるところだ。ここで交通ルールを守らない運転をし、相手に危険な思いをさせると煽り運転の標的となるケースがある。交差点での交通ルールはしっかりと守ろう。

車線変更が必要な場所

複数車線がある道路は、右折レーンが決まっていたりするので、なんとかそこに車線変更しようと頑張る。しかし、無理な車線変更をした結果相手が激昂することも否定できない。車線変更をする際はマナーを守ることが重要だ。

夜間

経験ある方もいると思うが、前方からのハイビームはもちろん、後続車のハイビーム付けっ放しもバックミラーに反射し、かなり危ない。周囲の状況を考えずハイビームを使用した結果相手を怒らせてしまい、煽り運転の標的となる可能性があるので、ハイビームは周囲の状況をよく見てつけるようにしよう。



あおり運転してきそうな車とされやすい車の特徴

チューリッヒ自動車保険がある興味深いデータをとっていた。それは煽り運転してきた車とされた車の統計だ。

以下をご覧いただきたい。

煽られた車 煽ってきた車
・軽自動車(半数以上)
・コンパクトカー
・ハッチバック
・セダン(3割以上)
・バン
・トラック

参考:チューリッヒ自動車保険

もし軽自動車に乗っている場合は煽り運転の標的となりやすいと考えていいかもしれない。もしくは軽自動車に乗る層はあまり運転に慣れていない層が多く、結果的に相手の逆鱗に触れるケースが多いことも否定できない。いずれにしても軽自動車が半数以上というのは興味深い。

また、煽る側にはセダンが多いということも興味深い。これは若年層でいわゆる「イカつい」タイプの層がセダン車を選ぶ傾向にあることを反映した結果であると思う。また、バンやトラックも男性が好む傾向が強い。以上の点からもなかなか的を得たデータになっているのではないかと思う。

他にはこうした点も見てきただきたい。

  • ナンバープレートの付け方がおかしい
  • ゴリゴリの改造がされている
  • マフラーを傷つけ爆音を出している
  • ゾロ目ナンバー

以上の車も統計的に暴走行為に走りやすい。なるべくこうした車が近くにいる時は近づかない、または刺激する運転は避けるように注意しよう。

あおり運転の車と事故を起こしたらどうなる?

いくら煽り運転の影響といっても、事故を起こせばこちらにも責任が発生する。そうなると気になるのが「過失割合」だ。

過失割合とは、事故の責任の割合のことを指す。過失割合によって賠償金の金額は大きく変わるため当事者にとっては妥協が許されない。

この過失割合だが、実は類型化されており、事故状況によってだいたいの割合が決まっている。例えば、道路外から道路に侵入するために左折する場合の過失割合は「左折車8:直進車2」という具合だ。

しかしこれだけで過失割合は決まらない。「修正要素」というものがあって事故状況に応じて調整が行われるのだ。

「車対車」の場合は以下のように修正要素が定められている。

過失割合の修正要素(車対車)
修正事由 内容
著しい過失 ・脇見運転など前方不注視が著しい場合
・酒気帯び運転
・時速15キロ以上30キロ未満の速度違反
・著しいハンドルまたはブレーキの操作ミス
重過失 ・居眠り運転
・無免許運転
・酒酔い運転
・時速30キロ以上の速度違反
嫌がらせ運転など故意に準ずる加害
大型車 ・大型車は運転手の注意義務が高い
直進右折 ・直進車の至近距離で右折する場合。交差点で直進車が停止線を超えた後の右折など
早回り右折 ・交差点の中心の内側を進行する右折の方法ではない右折
大回り右折 ・中央によらないで行う右折
既右折 ・右折しようとする対向直が進車線に入っている時に直進車が注意すれば事故が避けられた場合
道交法50条違反の直進 ・交差点などへの進入が禁止される状況で交差点へ進行した場合

この中で言えば「嫌がらせ運転など故意に準ずる加害」が煽り運転で該当する可能性が高い。もし認められれば、こちらの過失割合が5〜20%ほど下方修正されることになる。

しかし、相手が煽り運転だからといってこちらの過失割合が全てのケースでゼロになるわけではない。もし事故を起こせばある程度の賠償責任が発生する可能性があることも留意しておかなければならないだろう。

あおり運転予防・対策グッズ

ここで煽り運転被害を未然に防ぐ、もしくはあった場合の対策グッズを紹介したい。

ドライブレコーダー

ドライブレコーダーは、もし煽り運転にあった場合、そして事故に巻き込まれた場合の強い味方となってくれる。映像は動かぬ証拠となり、相手の不当な言い分から自分を守ってくれるはずだ。

最近は保険会社によって「ドライブレコーダー特約」を用意しているところもあり、それに加入すれば自分で買う必要もない。価格は月額600円〜1000円ほどだ。そう考えると2年以上使うなら自前で用意してもいいだろう。今は2万円でも十分なドライブレコーダーが買えるので、事故に備えるグッズとして手に入れておきたい。

ダミーレコーダー

ドライブレコーダーに似せたダミーレコーダーなるものが市場には出回っている。危険な行動を抑止するという意味ならこちらのダミーでもいいだろう。相手に気づいてもらいやすいように後方につけよう。そして大きなものを選ぼう。とにかく監視していることをアピールすることが大事だ。

「赤ちゃんがいます」ステッカー

乳児が乗っていることを示すステッカーを貼ることも一定の効果を示す。こちらも気づいてもらいやすいようになるべく大きなタイプを選ぼう。

ドライブレコーダーはどれだけ効果があるのか?

ドライブレコーダーの効果は予防というよりも、こちらが被害者であることを証明する際に強く機能する。

ドライブレコーダーがあれば、相手の危険行為を追求し刑事罰に問える可能性は高い。過失割合の証明にも役立つので、不当な賠償金請求からも逃れられる。ドライブレコーダーがあるかないかでは、その後の進展も大きく変わる可能性は十分にあるので、自分の身を守るためにもぜひ手に入れておきたいところだ。

ちなみに東名高速での事件(2017年)以降、一般層の意識も高まり、ドライブレコーダーの出荷台数は上半期だけで見れば倍増している(参考:JEITA電子情報技術産業協会)。こちらのデータも参考にしていただきたい。

あおり運転をしてきた相手にはどんな罰則があるのか?

近年の煽り運転による重大事故多発を受け、警視庁は取り締まりを強化している。2018年1〜6月の検挙件数は前年同月と比べ倍増。今後も厳しく取り締まりが続くことが予想される。

全国の警察が1~6月に道交法違反の車間距離不保持で摘発したのは6130件に上り、昨年同期の3057件から倍増したことが12日、警察庁への取材で分かった。社会問題化したあおり運転に対する取り締まりの強化が影響したとみられる。 引用:日本経済新聞

では、煽り運転はどんな罪に問われるのか。可能性があるのは以下の通りだ。

罪名・違反名 処罰内容
車間距離保持義務違反 ・5万円以下の罰金(一般道)
・3ヶ月以下の懲役または5万円以下の罰金(高速道路)
過失運転致死傷罪 ・7年以下の懲役、もしくは100万円以下の罰金、または勾留もしくは科料
危険運転致死傷罪 ・相手を負傷させた場合は15年以下の懲役刑、相手を死亡させた場合は1年以上20年以下の懲役刑

ちなみに東名高速での事件で言えば、石橋被告には重罰である「危険運転致死傷罪」が一審で言い渡されている(現在控訴中:2019年2月時点)。

刑事罰に問われずとも、危険行為を行うことは道路交通法違反にもなる。以下を参考にしていただきたい。

違反内容 違反名
前車への異常な接近 ・車間距離不保持
幅寄せ行為 ・安全運転義務違反
不必要な急ブレーキ ・急ブレーキ禁止違反
他の車を妨害する進路進行 ・道路変更禁止違反
左側追い越し ・追い越し違反
執拗なクラクション ・減光等義務違反
威嚇目的のハイビーム ・警音器使用制限違反

実際にあった煽り運転の事件

ここからは近年に実際あった煽り運転の事件を紹介しよう。

2002年 兵庫県伊丹市(国道171号)

車線変更で割り込んできた車に腹をたて、執拗な煽り運転(時速60〜70kmで約400m続いた)を行い追突事故を誘発した。被告人は危険運転致死傷罪に問われ実刑4年の判決。

2002年 大阪府泉大津市(国道26号)

原動機付き自転車を二人乗りしていた少年に対し、無理な幅寄せをした結果、バイクは路肩の縁石に接触し転倒。一人は脳挫傷、もう一人は脳機能に障害を残した。当初事実否認から不起訴処分となったが、2006年に危険運転致傷及び道路交通法(ひき逃げ)違反被疑で再逮捕された。

2005年 静岡県藤枝市(県道)

割り込みを行ってきた車に腹をたて時速120〜130kmで追走。前を走る車は交差点でトラックと衝突し、トラックを運転している女性が死亡。3人が死傷する事故となった。煽り運転を行なった被告人は危険運転致死傷罪で懲役4年6月の判決を言い渡された。

2006年 大阪府堺市南区(府道)

前を走行中のバイクを約2kmに及び追跡したのちに、時速130kmでバイクに併走し幅寄せなど、あおり運転を行った末、追突。バイクを運転していた少年が死亡する事故が発生。当初被告人は自動車運転過失傷害の現行犯で逮捕されたが、故意に車をぶつけた事が判明。殺人被疑に切り替え捜査。その後、危険運転致死傷罪に問われ、大阪地裁堺支部により懲役6年の判決を言い渡された。

2007年 栃木県大田原市(国道4号)

被告人が前を走行中の車を追い抜こうとした際、驚いた前の運転手が警笛を鳴らした事に腹を立て、後ろから回り込み、時速約100km(法定速度60kmの道)で猛追、パッシングや警笛を鳴らすなどして約2.5kmにわたり、執拗にあおり、路肩のガードレールに衝突させ、2人を死傷させる事故が発生。あおり運転をした被告人は無免許運転であり当初道路交通法違反で逮捕、のちに危険運転致死傷罪で宇都宮地裁に起訴され、懲役9年の判決を言い渡された。

2012年 栃木県矢板市(国道461号)

容疑者が前を走行中の車を執拗に追跡したのち、前の車は女子大学生を轢いてしまう。現在も、女子大学生は、意識不明の重体で、煽られた車に乗っていた二人が軽傷を負う事故を起こさせた。栃木県警は、2013年3月7日、現場に残されていた車体の破片により、少年と煽られてひき逃げ事故を起こした少女を逮捕した。少年は、「少し驚かせてやろうと思った」と供述している。

2013年 北海道 後志管内喜茂別町(国道)

後続車にあおり運転をされたため94km/h(最高速度60km/h)で運転した前車の運転者に対し、札幌高裁は刑法の緊急避難が成立するとした札幌地裁判決を破棄し改めて罰金刑(減刑なし)を言い渡した。この判決で裁判官(通例、3名による合議制)は「路側帯などに入ってやり過ごすことができた」の旨判示し、大幅な速度超過に対し緊急避難は成立しないとした

2017年 神奈川県足柄上郡大井町(東名高速道路)

下り線において、追い越し車線に停車していたワゴン車に大型トラックが突っ込み、ワゴン車に乗っていた夫婦が死亡し、2人の娘を含む合わせて4名が負傷する事故が発生(東名あおり運転死亡事故)。直前に中井パーキングエリアでトラブルになった男にあおり運転による進路妨害を受けて停止していたことが事故につながったとして、同年10月10日、この男は自動車運転処罰法違反(過失運転致死傷)などの疑いで逮捕された。第一審で懲役18年の判決。現在控訴中(2019年2月現在)。

2018年 神奈川県横浜市保土ヶ谷区(横浜横須賀道路)

下り線で、韓国籍の52歳の男が1.7kmにわたってごみ収集車をあおり、ごみ収集車は横転し、ごみ収集車を運転していた35歳の男性が首などを負傷した。男は危険運転致傷容疑で逮捕されたが、容疑を否認。

2018年 愛知県日進市(東名高速道路)

あおり運転をされた運転手が、あおり運転を行った運転手に模造刀で殴られた。加害者側はその後逃走。

参考:エンペディア「あおり運転」

煽り運転動画集

最後にyoutubeにアップされている煽り運転の動画集を紹介する。危険極まりない行為だということを再認識していただきたい。

まとめ

煽り運転は命に関わる問題だ。もし遭遇したとしても、今回お伝えした内容を思い出し、冷静に対応してもらいたい。くれぐれもパニックになりスピードを出したり、相手に向かっていったりしてはならない。重大事故の多くはそうしたことから起きているからだ。まずは避難を考えよう。そして安全な場所を見つけたら停車し、安全な車の中でやりすごそう。人間ずっと怒っていることなどできない。とにかく相手が立ち去るまで待つ。これが一番の回避方法だ。

もし煽り運転に巻き込まれても、今日お伝えした内容があなたと、あなたの大切な方の命を守ることに少しでも役立つことを願う。



ABOUT ME
fummy
交通事故専門の弁護士に30回以上の取材を行い、交通事故の賠償問題に精通。賠償金増額の仕組み、また後遺障害等級認定の裏事情を深く知る。弁護士しか知りえない交通事故事情の情報を発信します。

\ 自動車保険を安くしたいなら一括見積もりが便利!/


私は「一括見積もり」で保険料が38,700円安くなりました!
「ネット一括見積もり」なら主要損保の保険料をまとめて比較可能!ディーラーでは見積もりがとれない「通販型自動車保険」の見積もりにも対応しています。使い方は車種などの必要事項を入力するだけ♪ 保険料を安くするなら今すぐ一括見積もりをチェックです!
最短5分で完了!最大20社の保険料がわかる!
【無料】一括見積もりはこちら!

\ 愛車の一番高い査定額、知りたくない? /


車を売るなら一括査定でまず比較!
愛車を売るなら、一括査定で最高額を確認しましょう。査定額は業者によって大きく違います。中には15万円以上も差がつくことも。たったひと手間で10万円以上の損をしないためにも、一括査定で高く売れる業者を見つけましょう!

\ 90秒で終わるカンタン入力!一番高い査定額がすぐわかる!/
【無料】車の一括査定はこちら